診療時間・休診日

TEL

ニュース

ニュース&ブログ記事

首がこる事でなぜ頭痛が起こるのか?

猫背で顎を突き出す姿勢をとっていたり、

ストレスで歯を食いしばる習慣があったり、

同じものを凝視しなくてはならないデスクワークに従事している場合には、

このような日々の姿勢の問題が、

首こりを生み出すことにもなります。

この首こりが進むと、

さらには頭痛や耳鳴り、

目のかすみなどを誘発することにもなるでしょう。

 

首こりは様々な不調を引き起こすきっかけにもなるため、

注意が必要な症状となります。

 

首こりが発生している時に凝っている部分は、

首の後ろにある後頭下筋群と呼ばれるものです。

 

後頭下筋群は四つの筋肉からなっていて、

頭の後頭骨から頚椎の2番目までを縦や斜めの方向に立体的につないでいます。

 

悪い姿勢によりこれらの筋肉群が硬直してしまった場合には、

その表面を覆っている筋肉も硬直することになって、

うなじから首、肩全体がパンパンに凝ることとなります。

 

これが首こりであり、

これらの筋肉がある場所には、

頭や目、耳などにつながる神経が密集していることから、

首こりが発生した場合にはこれらの筋肉に圧迫されて、

ずきずきとした頭痛などを併発しやすくなるということです。

これが首こりと頭痛の関係性といえるでしょう。

 

人間が見たいものを見たり、

においを嗅いだり、

聞きたい時に耳を傾ける際に、

これらの筋肉の微妙な動きは欠かすことはできません。

 

この筋肉がなぜ凝ってしまうのかというと、

その大きな原因となっているものが長時間の座り姿勢です。

特に猫背になる習慣がある人は要注意で、

猫背になった場合には目線が自然と下向きになることでしょう。

 

この状態ではなかなか見たいものが見えなくなってしまうため、

猫背の状態で顔を正面にむけることになります。

これにより首の後ろには頭の重みが集中することになり、

この時に筋肉が縮まり硬直します。

 

首の後ろはずっと緊張状態にさらされることになり、

だんだんと首こりが発生することになります。

 

特にデスクワークは、首コリと頭痛の関係性を示す大きなポイントとなるでしょう。

阪井鍼灸整骨院では後頭下筋群周辺のコリに鍼通電を行い、

 

猫背の為に骨盤矯正を行っております。

 

お気軽にお聞きください。

一覧に戻る

診療案内

  • 保険施術
  • SOT骨盤調整
  • はり施術
  • 樹優整体
  • 患者様の声
  • 交通事故治療
  • 求人情報
  • 樹優鍼灸整骨院のスタッフブログ
  • トータルボディサロン樹優
  • LINE

ページトップへ